医療ダイエットの効果と費用、副作用
医療ダイエットは方法によって効果と副作用が異なります。
クリニックに通うものもあれば、自宅でできるものもあるので、求める効果やライフスタイルに合わせて自分に合った施術を選びましょう。
ダイエット内服薬
ダイエット内服薬には様々な種類がありますが、中でも人気が高いのがGLP-1(食欲抑制剤)の飲み薬です。 医師による診療を受け、処方された飲み薬を定期的に服用することで手軽にダイエット治療薬を服用できる点が魅力です。
体の内側から作用するため、太りにくい体を目指し生活習慣病の予防にも役立つことで、食欲抑制や脂肪吸収抑制に作用する医療ダイエットが人気です。
主なダイエット内服薬の種類
代表的な医療ダイエット内服薬には、以下の5種類があります。
- ・食欲抑制剤
- ・脂肪吸収抑制
- ・糖質吸収抑制剤
- ・ダイエットサプリ
- ・医療用漢方
ダイエット内服薬の副作用
ダイエット内服薬は種類が豊富で、薬品によって異なる副作用があります。服用後に便秘、食欲の低下、 吐き気や嘔吐、胃のむかつき、倦怠感などが起きる可能性があります。服用の容量は必ず守り、発疹や息苦しさなどの症状が現れた時点で すぐにクリニックを受診する必要があります。
GLP-1注射(食欲抑制注射)
近年「痩せホルモン」などと呼ばれ話題になっているGLP-1注射は、主に人の体内に存在し、腸から分泌されるホルモンであるGLP-1の分泌量を増やす注射です。
主にインスリンの分泌を促す働きをするGLP-1は、その量が多いと食欲が抑えられて脂肪を分解しやすくなるため太りづらい体に、量が少ないと食欲が抑えられずに食べすぎてしまうため太りやすい体になります。
国内で主流のGLP-1注射3種類
- ・ビクトーザ:投与方法は1日1回(朝または夕)18mg
- ・トルリシティ:投与方法は週に1回(同一曜日)0.75mg
- ・オゼンピック:投与方法は週に1回(同一曜日)0.25mg
GLP-1注射には毎日投与するタイプと、週に1回投与するタイプがあります。内容量が異なることや、慣れてきたら量を増やすなど、医師の指示に従って使用します。
医師の指導のもと自分で注射をすることができるため、クリニックに通わず自宅で治療することが可能です。
GLP-1注射の副作用
副作用として吐き気、胃のむかつき、倦怠感、下痢などの症状が現れる場合があります。
手軽な内服薬やGLP-1注射が人気
医療ダイエットのなかでもダイエット内服薬やGLP-1注射は、処方された薬を自宅で服用・投与できる手軽なダイエットとして人気です。 また、いくつかのダイエット方法を組み合わせて全身痩身を目指す方も多くいます。
クリニックごとにコースや手段が異なるため、自分に合う医療ダイエットの方法を試してみましょう。